BLOG
2007/5 Skålを終えて
May 20, 2007
パーティーについていろいろ思うことがいまいち整理出来てなくて、全然更新できませんでした。
現在もまだうまくまとまってない状態なんやけど、いずれにしてもお客さんに助けてもらった部分がかなり大きい。
一回目という手探り感が丸出しで、その丸出し感がパーティーの推進力になっていったんやけど、選曲の難しさ、交代のタイミング、会場の使い方、お客さんとのレスポンス等.....全てにおいてお客さん、やってた僕らも実際始まってみて時間をどう過ごすのか、どう楽しむのか、どこでくつろぐのか等.....その落ち着きのなさのまま、ひと晩の時間が流れていったような一回目でした。
それがいつものCHAOSやカラフトでの時とはまた違って新鮮やったんやけど、それが危うい部分も含まってて、今後進んでいく方向はまだまだ手探り。
当分こんなかんじなんやろうか?
二回目の来月の個人的な抱負は、4人のDJの絡みをより具体化することです。
違うアングルでのSkal 5/2007
May 10, 2007
今週末です。
5月12日(土)
24:00~
¥1500 with this flyer
¥2000 on the door
Djs : Fumiya Tanaka ,Taro ,yoshiki,Keita Magara
LIQUID LOFT(LIQUIDROOM 2F)
フライヤーはなかなかの出来。個人的にも気に入っています。
気づいている人もいると思うけど、フライヤーのモデルに使われている粘土群は、それぞれのDJが同じテーマに沿って作ったもの。それを同じ空間に集めて写真にとって、フライヤーのデザインに使いました。なのでその粘土群の出来は、フライヤーのデザインの出来に直接に関わっています。実際ひとつの場所にみんなで集まって作っていったんやけど、手作業が多かったから、作る楽しさがあった。
テーマは粘土で作る自分の思う『テクノ、音楽』。置き場所を変えたり、撮るアングルを変えたり、照明を変えたり。素人撮影やったけど、それも込み。できてるもんはどれも得体の知れないもんができてて、謎全開です。ボケてるわけではないけどボケたおし。
ちなみに実際にはフライヤーに使われなかった写真群と採用された写真。
2007/5 CHAOSを終えて
May 8, 2007
来た人はわかったと思うけど、パーティーは良かったね。
体調が悪い影響もあって、自分自身はどうしてもやることに遊びがなくなっていって、時間がゆったり流れていく、ハマるかんじの内容になっていったけど、これはこれで気に入ってる。3:00までの前半は、あまり低域に引っ張られすぎないことに注意して、できるだけ展開をつけて選曲しました。当分この両方のかんじかな。
最近リリースされたもので、今回プレイしたレコードです。
Polder - Seconhand Smoke (intact)
Stephan hill & koljah - stobbejazz(vidab)
DAZE MAXIM - TAKE ME HOME(HELLO REPEAT)
BRUNO PRONSATO+FRANCO CINELLI - After The Club(milnormodern)
AMBIVALENT - R U OK(MINUS)
Minilogue - ELEPHANTS PARADE(WAGON REPAIR)
BABY FORD & ZIP - the riverbed(perlon)
niederflur - DIN(MINUS)
DIGITALINE - ANTICLOCKWISE(CADENZA)
MATT STAR - hypno (international freakshow)
mark broom - Biro(PLATZHIRSCH)
ditch - B2(op.disc013)
jeff samuel - LOST(TRAPEZ)
Davide Squillace - Do U Lynch(OVUM)
GAISER vs HEARTHROB - Nasty Girl(MINUS)
BRUNOはとても楽しんで帰りました。今回もお客さんのバイブがとてもいいって、喜んで帰りました。
LOS ANGELES/SAN FRANCISCO
April 30, 2007
生まれて初めて食中毒になりました。しかも寿司食って。日本人で寿司食ってアメリカで食中毒とは予想外でした。
今年二回目のKARAFUTO
April 26, 2007
先週21日、宇川くんがやってるMixroofficeで14時間30分DJやりました。パーティーの名前の通り、今までやったDJの中では最長時間。
終わったのが日曜22日14:00。12:00ぐらいからのラムショットで復活しました。遊びにきてたひとはわかったと思うけど、グルーブが途切れへんかったね。先々週14日に今年初めてやったkarafutoがこの日に活きてた。3:00〜ぐらいからペースつかんで、途中お客さんに助けられながら、あとは集中し続けるだけでした。やるまえから予想したけど、前半の4~5時間の時間の使いかたが肝やったね。当分これ以上の長さのDJやることはないやろう。宇川くんはやろうって言うてたけど、ひょっとして半年後とか?。